受験生のダイエットは受験に悪影響をもたらす?【両立するコツは?】

受験生の皆さんにとって、受験期間は重要な時期であり、
健康であることと、勉強体力を維持すること欠かせませんが、
一方で、高校3年生・中学3年生は青春真っ只中ですからね。。。

体型というのは、どうしても気になりますよね

異性の目も気になっちゃうしね。。
この記事では、ダイエットが受験に悪影響を及ぼす可能性と、
ダイエットと受験の両立のコツについて紹介します!
ダイエットによる受験勉強への悪影響

受験勉強には相当なエネルギーを必要とします。
無理なダイエットによって必要な栄養が不足すると、
脳の機能に影響が出る可能性があります。
脳はエネルギーを多く消費する器官の一つであり、
必要最低限のエネルギーの摂取をしてあげないと、
しっかり働いてくれません!!

ある研究論文では、基礎代謝量のうち、
20%程度は脳が占めていことが確かめられているみたいだね。
<参考にした論文:総論 エネルギー消費量とその測定方法>
脳のエネルギー消費量は個人の
- 年齢
- 性別
- 生活環境
などによって異なりますが、
受験勉強をしている受験生は、
より多くのエネルギーを脳で消費していますので、
しっかり食べる事はとても大事になります。

ダイエットといえば、
「ファスティングダイエット」が有名だけど、
このダイエット方法は受験生には向いてなさそう。。。
ファスティングダイエットには、
様々なものがありますが、
ざっくりいうと、特定の時間帯や数日の間は食事を制限するダイエット方法です。

断食ダイエットともいうよね
断食中は体内の脂肪や筋肉を分解して、エネルギーを作り出すため、
体重減少を促すとされています。
ダイエットと受験の両立ためのコツ
受験生がダイエットのために、
ファスティングダイエットのような断食をするのはイマイチだということはわかりました。

しっかり食べつつ、ダイエットはできないのかな?

あります!
私が受験を経験して学んだ、とっておきの方法をご紹介致します!!
歩きながら勉強する

私が辿り着いた結論はこれでした。
歩きながら勉強することは、ダイエットと勉強の両方に良い勉強法です。
まさに、最強の勉強法と言っても良いのではないでしょうか。
まず、歩きながら勉強することによる、
ダイエットへの効果を考えてみましょう。
「歩く」という行為は軽い有酸素運動ですから、
カロリー消費を伴う運動になります。
長時間座りっぱなしの状態と比較すると、
「歩く」ことによるエネルギー消費が増えることで、
脂肪を燃焼させる効果が期待できます。
また、歩きながらの勉強は、
脳にも良い影響を与えますから、受験勉強にも良い影響を与えます。
歩くことにより血流が改善し、脳への酸素供給も増加します。
これにより、集中力や記憶力が向上し、効果的な学習が期待されます。
また、歩くことによるストレス軽減効果やリラックス効果もあり、
ストレスによる過食を防ぐ役割も期待できます。
歩きながら勉強する際のポイントとしては、
- 安全な場所を選んで歩くこと
- 歩く速度を調整しながら教科書やノートを読み込む
この2つです。
また、音声教材やポッドキャストを活用することで、
聴きながら・歩きながら勉強出来る方法もありますね!
ある程度太るのは仕方ないと考える
これを言ってしまっては、元も子もないのですが、
「ある程度太ってしまうのは仕方ない」
このように考えるのもありだと思います。
最も重要なのは、受験を成功させることにありますからね
ストレスを抱えてダイエットをして、
受験勉強に悪影響を及ぼすことは避けるべきです。
オーバーカロリーの状態は筋肉がつきやすい
ただ、せっかくならこの機会に筋肉をつけることを考えましょう。
筋肉は基礎代謝を上げ、脂肪の燃焼を促進しますから、
受験後のダイエットを見据えて筋肉をつけておくと良いですね!
オーバーカロリーの状態(消費カロリー<摂取カロリー)は、
筋肉がつきやすい状態であるため、
息抜きなどに筋トレをすることをオススメします。
受験のストレスを発散する方法を見つける
受験期間は多くの受験生にとってストレスが溜まる時期です。
このストレスを発散させるために、
お腹いっぱい食べてしまうわけですが、
食べること以外に、ストレスを発散させる方法見つけられれば、
ダイエット成功に一歩近づきます。
受験のストレス発散方法
ここではいくつか受験のストレスを発散させる方法を紹介してみます。
手軽に出来るものをピックアップしてみたので、
一度試してみ下さい!
- 手紙を書く: 感情や思いを紙に書き出すことで、気持ちを整理しストレスを発散します
- アロマディフューザー: リラックス効果のあるアロマオイルをディフューザーで拡散させることで、心地よい香りに包まれてストレスを解消できます。
- お笑い: おもしろい動画やマンガを見て笑うことにより、ストレスの軽減につながります。

特に、手紙に自分の感情を書き出すのはおすすめ!
自分の中の負の感情を書き出した後にビリビリと破いて捨てるのが快感なのよね!

なんだか怖いね。。。。
まとめ
受験勉強をするためには、ストレスを抱えないことが重要ですが、
過度なダイエットはストレスを抱える原因になり、
受験に悪影響を及ぼす可能性があることが分かりましたね。
ある程度太るのはしょうがないと考えて、
適度な筋トレと受験勉強を重視することが、
長期的に見ればあなたにとってプラスになると思います。
- しっかりとした食事
- 十分な休息
- 適度な筋トレ
- ストレスの適切な発散
などが受験生活を乗り切るための大切なポイントとなります。
最終的には、バランスを見ながら、ダイエットと受験の両面に向き合うことが大切です。